2013年8月31日土曜日

新しい講座

おとといから
綾瀬で
あたらしい講座が
はじまりました

発声の基礎の
グループ講座です

駅前の
イトーヨーカ堂の
セブンカルチャーです

お近くで
興味のある方は
どうぞ

2013年8月28日水曜日

夜の森

娘と動物園にいった

園内に
夜行性の動物と
であえる
「夜の森」という
一角があり

娘は
ほの暗い曲がりくねった順路で
コウモリや
ベンガル山猫にであう
ちょっぴりの怖さが
気に入ったらしく
かぞえられないくらい
「夜の森」めぐりをした

20回をこえたあたりで
入り口にある
切りかぶ形のイスとテーブルを
みつけて

「これ、きりかぶ だね」といって
娘は くつろぎだした

父は「きりかぶ」という単語を
知っていることに
おどろき

入るたびに
「きりかぶ」で
くつろぎつつ
コウモリ観察
していることを
うれしくおもいました

また いっしょに
行こうではないか








2013年8月24日土曜日

イタリアバロック声楽講座

ファミリエ音楽教室で、
イタリアバロック声楽の講座「ラボラトリオ」を
月一回(第三日曜日)で開講する運びとなりました。 

 Laboratorioとは、イタリア語で「工房、研究所など」
を意味します。
 この講座はイタリアバロック声楽の歴史的な流れ、
それぞれの歌曲の変化と繋がりを理解し、実際に
演奏するにあたっての知識を深める事を目的としています。
 1600年頃、通奏低音伴奏を伴う独唱歌曲《モノディ》
が登場し、カンタータ、オラトリオ、レチタチーヴォとアリアなど、
現代の様々な様式に繋がってゆきます。
 今回は特にイタリアバロック時代の世俗独唱声楽曲
を取り上げ、音楽史の流れに沿いつつ、代表的な作曲家の作品を
取り上げてゆく予定です。
 


《この講座の目標》
・曲と出会う  
 一期(四ヶ月)ごとに作曲家を一人取り上げ、その作品について知る。

・詩の形式を学ぶ 
 詩を通して正しい発音と文法を学ぶ。

・曲の背景を知る  
 音楽史、作曲家、作詞家、時代背景などを知る。


《今後の講座予定》
第一期 ジュリオ・カッチーニ 「新音楽」序文を読み解く 全4回 9/15より

第二期 ヤコポ・ペーリ フィレンツェ楽派 全4回

第三期 天才クラウディオ・モンテヴェルディ マントヴァ 全4回 

第四期 奇才シジスモンド・ディンディア ヴェネツィア

第五期 ジラーラモ・フレスコバルディ ローマ

第六期 バルバラ・ストロッツィ 初期のカンタータ ヴェネツィア


日時:毎月、第三日曜日
11:00−12:30

受講料:5,000円/一回

場所:ファミリエ音楽教室


予定に合わせ一回だけの受講も可能です。
興味を引かれた方はHPをご覧下さい

http://tenordayo.freya.bindsite.jp/lesson.html

2013年8月23日金曜日

女ごころ?

娘が
ミツバチと花の刺繍の
水色ワンピースを
着たので

「かわいいね」
と伝えたら

「かわいいじゃなくて。すてきでしょ!」
となおされた。

父、勉強になります

まもなく三歳
ことばのニュアンスを
とらえるように
なりました。

2013年8月21日水曜日

ジュート

厚く編んである
ジュートのマットを
もとめました

踏むごとに
ざわり ざわりと
足の裏が
かんじます

暑さの中に
涼しさを
はこんでくれました



2013年8月15日木曜日

今日は

終戦記念日

そして

聖母マリア被昇天の日

世界が平和に
なるために
各々の心が
平和になりますように

2013年8月13日火曜日

黄と白

お盆の初日

きいろの菊と
しろい菊を
生けました

いつも
ありがとう
ございます



2013年8月10日土曜日

うた

最近、むすめが
想いの丈を歌に込める
ことがある


♪ちゃっちゃちゃちゃん
(伴奏だと思われる)

ゆわちゃん ラーメンたべたわよ

さあ みんなで 食べまちょう

もぐもぐ もぐもぐね〜

ゆわちゃんとっ みんなで!

たべましょう

にーさいでーす

げんきー♪

___________

大意:
大好きなラーメンをみんなで
よく噛んで食べるとおいしくて
二歳でしかも元気。

面白いので
録画してみた

父の急なオファーにも
かかわらず
ピアノをペンペン
鳴らしながらの
名演奏でした

ありがとう

2013年8月6日火曜日

星めぐりの歌

伴奏なしで
静かに歌う曲を
すこしづつ
あつめている

宮沢賢治作詩作曲
「星めぐりの歌」は
1人だけで歌ってみたい

_____________

あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の  つばさ
あをいめだまの 小いぬ、
ひかりのへびの とぐろ。

オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、
アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。

大ぐまのあしを きたに
五つのばした  ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。